博物館からのお知らせ イベント 2022.06.10 小惑星「リュウグウ」から採取された岩石サンプルのレプリカを展示します! 6月13日の「はやぶさの日」に合わせて、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」から持ち帰ったサンプルのレプリカ等を展示します。ご観覧の際にはぜひご覧ください。 お知らせ 2022.03.04 国際年縞研究会議(Web)を開催しました! 2月21日(月)に海外の年縞研究者と最新の年縞研究の報告や今後の研究の方向性等を議論する「国際年縞研究会議」を開催しました。結果を取りまとめましたのでお知らせします。 お知らせ 2022.03.04 【開催延期】年縞博物館「サイエンスカフェ」 3月9日(水)に開催を予定していた「サイエンスカフェ」は、新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮し延期することとしました。すでにお申込みいただいた方、開催を楽しみにされていた方にお詫び申し上げます。変更後の開催日時につきましては、後日、HP、SNS等で連絡させていただきます。 お知らせ 2022.07.03 7月17日(日)は無料で開放します。 7月17日(日)は、家庭の日(第3日曜日)のため、全ての来館者が無料でご観覧いただけます。 ぜひご来館ください! お知らせ 2022.01.27 ミュージアムグッズに新商品が追加されました! 年縞博物館の目玉展示「水月湖年縞」が、実物大のポスターになりました。 約4.5 万年前のサンプル「E-37」のステンドグラスと実物写真を並べて正確な年代を表記し、全 長は1 メートルを超えます。 お土産や記念として、ご活用ください! お知らせ 2022.01.20 若狭高校の学生がふるさと動画CMを作成しました! 若狭高校の学生が福井県の魅力を伝えるためにふるさと動画CMを作成しました。 水月湖年縞も紹介されています。 ぜひご覧ください! お知らせ 2021.11.21 年縞からマヤ文明衰退の謎に迫ります! 立命館大学の北場育子准教授を中心としたマヤ年縞研究プロジェクトによって、1年に1枚刻まれる縞模様の地層(年縞)から、古代マヤの人々が経験した気候変動や極端気候の歴史をひも解いていきます。 また、このプロジェクトを応援いただくため、ホームページ内に募金箱を設置します。 詳しくは、公式ホームページをご確認ください! お知らせ 2021.10.23 「縁結び大学」で紹介されました 縁結びをテーマにした情報を発信する「縁結び大学」に年縞博物館が紹介されました。 カップルでお越しの際にはぜひご参考としてください。 お知らせ 2021.09.29 年縞博物館と琵琶湖博物館が連携事業を実施します! 昨年7月30日に開催された滋賀県・福井県知事懇談会の合意事項に基づき、広域的な交流の促進を目的とした、福井県年縞博物館と滋賀県立琵琶湖博物館の連携事業「琵琶湖-水月湖 湖ラボ展」を実施します。 今年度は、年縞博物館が保有する「年縞ステンドグラス」や死海の年縞堆積物などの実物標本を琵琶湖博物館に展示します。 お知らせをもっと見る
交通アクセス 年縞博物館は縄文ロマンパーク内にあります。 舞鶴若狭自動車道「三方五湖スマートIC」よりお車で約5分。 「JR三方駅」よりタクシーで約5分、レンタサイクルで約10分。 「JR敦賀駅」よりレンタカーで約35分 大きいマップを見る