博物館からのお知らせ イベント 2023.03.17 研究者によるガイドツアーを実施します!(4/1(土)) 7月3日まで実施しているミニ展示「速報ーマヤの年縞をめぐる冒険」および常設展示のガイドツアーを実施します。講師は立命館大学の北場育子准教授(ミニ展示)、中川毅教授(常設展示)です。多くの方のご参加お待ちしております。 イベント 2023.03.04 「Lake Suigetsu」キャンペーン、解説付きクルーズを実施します! 水月湖年縞を採取した地点を実際に案内するとともに、嶺南地域を訪れる観光客の周遊性を高めるため、年縞博物館が縄文博物館と若狭町観光船レイククルーズと連携し、観覧料等を割引する「Lake Suigetsu」キャンペーンを実施します。 また、若狭町観光船レイククルーズで実際に年縞採取に携わった学芸員が案内・解説する「春の水月湖上クルーズ」の参加者を募集します。 皆様のご参加をお待ちしております! お知らせ 2023.02.23 「マヤ展」を7/3まで会期延長します! ミニ展示「速報ーマヤの年縞をめぐる冒険」は好評につき2023年7月3日(月)まで開催期間を延長します!現地での年縞掘削映像や写真のほか、メキシコで採取した実物の年縞標本も限定公開中です! お知らせ 2023.03.25 4月16日(日)は無料開放します! 4月16日(日)は、家庭の日(第3日曜日)のため、全ての来館者が無料でご観覧いただけます。 ぜひご来館ください! お知らせ 2023.02.17 「マッチコネクト」で紹介されました マッチングアプリから始める恋愛紹介メディア「マッチコネクト」で年縞博物館が紹介されました。 カップルでお越しの際にはぜひご参考としてください。 イベント 2022.12.28 メキシコでの年縞掘削を紹介するミニ展示を実施します!(2023年1/4~7/3) 2022年6月に古代マヤ文明の地メキシコで行った年縞掘削の様子を紹介するミニ展示「速報―マヤの年縞をめぐる冒険」を実施しますのでお知らせします。 メキシコはかつてマヤ文明が栄えた場所です。掘削した年縞を分析し、この地域に特化した「年代のものさし」をつくるとともに当時の気候変動などを調べ、マヤ文明衰退の謎に迫ることを目指しています。 今回の展示では、メキシコのサン・クラウディオ湖で発見された年縞(実物)3点を展示するほか、掘削調査の様子を映像や写真パネルでご紹介します。 お知らせ 2022.09.15 日本代表として国際会議に参加! 年縞博物館は、日本を代表する博物館として国際会議「The Best in Heritage」(オンライン開催)にてプレゼンテーションを行いましたのでお知らせします。 お知らせ 2022.07.16 年縞博物館のVR体験ができます! パソコンやスマートフォンを使って、仮想空間に再現された年縞博物館の館内をWeb上で自由に歩き回ることができます。ふだんは非公開の実験室や倉庫もVR上で見学できます。皆様ぜひご覧ください。(https://my.matterport.com/show/?m=RthMX9DLX3P) お知らせ 2022.03.04 国際年縞研究会議(Web)を開催しました! 2月21日(月)に海外の年縞研究者と最新の年縞研究の報告や今後の研究の方向性等を議論する「国際年縞研究会議」を開催しました。結果を取りまとめましたのでお知らせします。 お知らせをもっと見る
交通アクセス 年縞博物館は縄文ロマンパーク内にあります。 舞鶴若狭自動車道「三方五湖スマートIC」よりお車で約5分。 「JR三方駅」よりタクシーで約5分、レンタサイクルで約10分。 「JR敦賀駅」よりレンタカーで約35分 大きいマップを見る